皆さま
性暴力の根絶に向けて
全国縦断ワークショップを静岡で開催します!
チラシはこちらから
事前申し込み制なので、メールでお申し込みください。
******
WAN助成金事業
「性暴力禁止法をつくろう!」全国縦断ワークショップin静岡
性暴力被害者支援センターにおける
被害者支援
#Me Too(私も)
#We Too(私たちも行動しよう)
目をそらさずに、私たちの課題として向き合う
日時:4月21日(土)13:30~16:30
会場:静岡県男女共同参画センター あざれあ
講師:周藤由美子さん(性暴力禁止法をつくろうネットワーク共同代表
京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター
京都SARA スーパーバイザー)
川村法彦さん(静岡県くらし・環境部 県民生活局 くらし交通安全課)
定員:50名
参加費:500円
事前申し込み:メールにて下記までお申し込みください。
NPO法人Safety First静岡
E-mail safety_first_shizuoka(アットマーク)yahoo.co.jp
(アットマークを@に変えてお送りください)
主催:性暴力禁止法をつくろうネットワーク
共催:特定非営利活動法人 Safety First静岡
※本事業は、WAN基金の助成を受けて実施しています。
性暴力の根絶に向けて
全国縦断ワークショップを静岡で開催します!
チラシはこちらから
事前申し込み制なので、メールでお申し込みください。
******
WAN助成金事業
「性暴力禁止法をつくろう!」全国縦断ワークショップin静岡
性暴力被害者支援センターにおける
被害者支援
#Me Too(私も)
#We Too(私たちも行動しよう)
目をそらさずに、私たちの課題として向き合う
日時:4月21日(土)13:30~16:30
会場:静岡県男女共同参画センター あざれあ
講師:周藤由美子さん(性暴力禁止法をつくろうネットワーク共同代表
京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター
京都SARA スーパーバイザー)
川村法彦さん(静岡県くらし・環境部 県民生活局 くらし交通安全課)
定員:50名
参加費:500円
事前申し込み:メールにて下記までお申し込みください。
NPO法人Safety First静岡
E-mail safety_first_shizuoka(アットマーク)yahoo.co.jp
(アットマークを@に変えてお送りください)
主催:性暴力禁止法をつくろうネットワーク
共催:特定非営利活動法人 Safety First静岡
※本事業は、WAN基金の助成を受けて実施しています。
スポンサーサイト
性暴力禁止法をつくろうネットワークシンポジウム
子どもへの性虐待と刑法改正
―これでいいのか?今後の課題―
今国会で110年ぶりに刑法の性犯罪規定が改正されました。
今回の刑法改正では、性差の解消や親告罪の撤廃とともに、
監護者わいせつ罪、監護者性交等罪などが新設され、18歳未満の被害者が訴えやすくなり、
近親者から性暴力被害にあってもなかなか訴えられない被害者の救援が一歩進むことになります。
ただし、対象範囲が狭く、学校の教師や雇用関係などにおける被害については課題として残されたままです。
また、強姦罪の「暴行脅迫」要件の緩和や「性交同意年齢」の引き上げなど、
改正されなかった点も多く、引き続き改正を求めていかなければなりません。
本シンポジウムでは、「子どもへの性虐待」に焦点を絞って、刑法改正でどう変わるのか、
今後の課題は何か、みなさんとともに考えていきます。
7月1日(土)18:00~21:00(17時50分開場)
会場:文京区男女平等センター 研修室A
参加費:500円(WAN会員は無料)
パネリスト
東小雪 LGBTアクティビスト
周藤由美子 京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター 京都SARA
谷田川知恵 ジェンダー法研究者
コーディネーター
戒能民江 性暴力禁止法をつくろうネットワーク共同代表
※予約不要、直接会場にお越しください。
問い合わせ:stop.sv@gmail.com
文京区男女平等センター:文京区本郷4-8-3
https://www.bunkyo-danjo.jp/access.aspx
都営バスー真砂坂上下車徒歩3分 都営地下鉄三田線―春日下車徒歩7分・大江戸線―本郷3丁目下車徒歩5分 東京メトロー丸ノ内線―本郷3丁目下車徒歩5分
―本事業は、WAN基金の助成を受けて実施していますー
子どもへの性虐待と刑法改正
―これでいいのか?今後の課題―
今国会で110年ぶりに刑法の性犯罪規定が改正されました。
今回の刑法改正では、性差の解消や親告罪の撤廃とともに、
監護者わいせつ罪、監護者性交等罪などが新設され、18歳未満の被害者が訴えやすくなり、
近親者から性暴力被害にあってもなかなか訴えられない被害者の救援が一歩進むことになります。
ただし、対象範囲が狭く、学校の教師や雇用関係などにおける被害については課題として残されたままです。
また、強姦罪の「暴行脅迫」要件の緩和や「性交同意年齢」の引き上げなど、
改正されなかった点も多く、引き続き改正を求めていかなければなりません。
本シンポジウムでは、「子どもへの性虐待」に焦点を絞って、刑法改正でどう変わるのか、
今後の課題は何か、みなさんとともに考えていきます。
7月1日(土)18:00~21:00(17時50分開場)
会場:文京区男女平等センター 研修室A
参加費:500円(WAN会員は無料)
パネリスト
東小雪 LGBTアクティビスト
周藤由美子 京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター 京都SARA
谷田川知恵 ジェンダー法研究者
コーディネーター
戒能民江 性暴力禁止法をつくろうネットワーク共同代表
※予約不要、直接会場にお越しください。
問い合わせ:stop.sv@gmail.com
文京区男女平等センター:文京区本郷4-8-3
https://www.bunkyo-danjo.jp/access.aspx
都営バスー真砂坂上下車徒歩3分 都営地下鉄三田線―春日下車徒歩7分・大江戸線―本郷3丁目下車徒歩5分 東京メトロー丸ノ内線―本郷3丁目下車徒歩5分
―本事業は、WAN基金の助成を受けて実施していますー
| ホーム |